WordPressでブログを作るということ。

きっかけはちょっと暇だった。。

このブログを立ち上げて早二ヶ月、、

はたから見たら、まだまだ穴だらけなんだろうけど、自分としてはよくここまでやれたなあと、
少し一息ついたので、ここまでの作業の感想書いてみます。

きっかけは、予定してた仕事がキャンセルになって、時間に余裕ができたこと。

もともと、文通世代というか、携帯で楽に連絡を取るのが難しい時代に上京し、
故郷の友達に手紙を書くのが好きだったこともあり、
PHSから携帯、スマホに移行してからもメールを書くのが好きで、
友達にも何度かブログ始めたら?と言われていました。

でも、他の人のブログを見る限り、これがリア充か?と思うくらい、豪勢な、、
今日はこんなところ行きました!とか、こんなもの買っちゃいました!みたいな記事ばかり。
(そういうところしか見てなかったのかもしれませんが。)

 

ブログ書く人って、大金持ちかい?それじゃ私には無理だわと、
いじけた先入観がずっとありました。

 

でも、調べ物をしたり、インターネットでネットサーフィンしていくうちに、
いろんな形態のブログが存在するんだなとわかり、なんとなくずっと興味を始め早5年。

世の中すっかりInstagramに移行しているというこの時期、

ぽっかり空いた時間を埋めるべく、とうとう重い腰をあげることになりました。

準備は大変だった。

何から手をつけるかと考えたら、まず、ブログ何処で作るかってことですよね。

で、色々またググりました。

大きく分けて有料か無料か、どちらかで作るかということ。

無料は気軽に作れる、テンプレも用意されてる。

でも、或る日突然サービスが終わることもある。制約もある。

有料はお金はかかる、
でも自分でレンタルサーバーを契約することで、バックアップも取れるし、
突然なくなるってことはない。

しかも、有料だとアドセンスなどでもしかしたらレンタルサーバー代くらい稼げちゃうかも?

 

全く何の素養もないのですが、

せっかく書くのだから、自分が消去する以外でなくなるのは嫌だし、
後々、自分の仕事のHPを作るための経験にもなるからと、
レンタルサーバー借りて、無謀にもWordPressで作成することに決めました。

 

レンタルサーバー借りてドメイン取るまでは、簡単にできました。
(私も楽勝?と思ってた、ここまでは)

それからが大変でした。

まずWordPress?何それ状態。

とりあえず横に置いて見ながら設定したいので、本を買いました。

 

いちばんやさしいワードプレスの教本

これでまるまる設定通りに作ろうかと。

が、ここで一つ目のつまづきが。。

私の借りたのはXサーバー、

でもこの本の説明はさくらインターネット使ってる。。

もうここから本に買いてある説明がどこに当てはまるか見比べっこです。

・・・お願いだから各社画面登録は統一してくれよ。。。と心の中で悪態つきました。
 

どうにかWordPress管理画面にログイン

ようやく繋がりました。。

それから本に沿って入力です。

何となーくわかりかけたような、文章もこうやって書くのかなあ、と思い始めた頃に
第二のつまづき落とし穴が、、、

 

それはJetPackというプラグインを入れた時のこと。。。

何ということでしょう!

管理画面が全然違ってる!!

私、発行元のインプレスさんに問い合わせ入れました。

 

返答は二日ぐらいで返していただけました。

本は最新改訂版でしたが、それが出てから管理画面が全面的にリニューアルしてたらしいです。。

ここら辺が書籍の難しいところですよね。

でも対応していただいで本当に助かりました。

他にもマニュアル本を買いましたが、こちらの方がわかりやすかったので、書籍で一冊持つなら、これオススメします。

 

基本的には備忘録と、ほんの少しの貢献。

そこそこ設定も終わり、いよいよブログの本文作りです。

いちばん取り掛かりやすい、仕事がらみのことを書きながら、

自分の考えも入れていこう、と。

続けていって、ちょっと人の役にたっても欲しいけど、基本的には仕事関係の備忘録と興味のあるもの書いていこうと。

 

そうこうして記事が溜まっていくと、今度はレベル的にはどうなのか、最低限の文章かけてるかが気になり、いちばん手っ取り早く、Googleアドセンスで認められるかどうかで確認しようと思い立ちました。

(そしてあわよくば、レンタルサーバーーヤ維持費くらいは稼いでチャラにしたい。と、邪な気持ちも)

申請して待つこと一日。

なんと承認メールが届いているじゃありませんか!

でも、最近よくあるみたいですが、誤メールでした。

次の日、

またまた承認メールが!

今度こそと思いましたが、まだ審査中、、

で、結局3日目にサイドの承認メールが来て、接続できました。。。

この画面、文字どおり三度目の正直でした。

 

もう3回目となると、嬉しいというより、どっと疲労感が、、

でも、報われたというか、最低限のレベルには達していることが確認できて、ホッと一安心です。

この三日間で、アマゾンアソシエイトにも登録が済ませ、GoogleのSearchConsole

など諸々の設定も終えて、一仕事終えた気がします。

 

これからようやくブログ記事を書くことに専念できるので、楽しみです。

(スポンサーリンク)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です