参考メルマガ 小雪さん
ブログを作ろうと思い立った時に、
いやらしい話、少しは稼げちゃうのかしら?という気持ちがあったので、いろんな人のブログやら、広告記事やら読ませていただきました。
と、言っても5人くらいかなあ、
その中で今でもメルマガ登録して読んでるのは小雪さんだけですね。
オススメしてくれてる商材一つも買ってなくて、申し訳ないですが、メルマガは毎回楽しみで読んでます。
小雪さん、何が気に入ったかというと、
最初にちょっと不躾すぎる質問をした時、
きちんと、毅然と、それはダメっていうのを注意してくれました。
その時、あ、この人いいかもって思ったのがきっかけ。
その上で手の内見せてくれてるというか、
普通、こんなに稼いでるぜーって人たちのは、今自分がこういうもの売ってますってHPだけなんだけど、
質問したら過去の、初期の頃のブログURLまで教えて、
メルマガ登録するときも、こんなジャンルの記事もあるけど、どうする?って先に聞いてくれて、
興味のなさそうなものは除外してくれたり、
とにかく対応が丁寧だなと。
で、先日のメルマガのお題が『記事が書けない』について。
質問でよく来るそうです。こんな内容が。
それに対しての回答がもう、ぐうの音も出ないほど明快で(笑)
詳しいことは小雪さんのパクリになるから書かないけど、毎回、ためになります。
ものすごく難しいこと書いてあるわけじゃないけど、だからうなづけるっていうか、こういうことが知りたかったよねーってことを届けてくれるメルマガ大好きです。
ネットサーフィンして、小雪さんのことを知っただけでもラッキーかなと思う今日この頃。
思えば私、今通っている習い事の先生もそんな感じで見つけたっけ。
家の近所で、自分の探してる条件で検索しただけなのに、ちょっとどころか、ものすごい先生だった。
気さくな方なので、気さくにお話ししてたんだけど、ある日それを知ってびっくり。
たまたま教室の他の方と話してたら、それで先生のとこに習いに来れたなんて、すごいラッキーだよと。
実際、先生の作品を見る機会があり、なんだかもう、圧倒されちゃって、
本当にすごいわって見る目が変わった。尊敬してます。
でも、相変わらず気さくにお話しさせていただいてますが。
習い事もブログの取っ掛かりも、どうやら師匠運はいいらしい。
どうせ誰も見ちゃいないよってことで、こんなこと書いちゃいました。
小雪さん、メルマガ役に立ってますよ。記事一つできちゃった。
(読んでない人にはわからないだろうけど。)
(スポンサーリンク)