マンションのオプション その12 今人気のあるエコカラットは
以前記事をアップしたエコカラットですが、ここ二、三ヶ月、実際お客様と対応していて、
あくまでも、主観によるのですが、
すごく詳しく調べているお客様が多いなあと思います。
機能面で、調湿効果を気にされてる方がすごく多い。
そして注文率も上がっているようで、事前に色々調べていて、販売会で話を聞きたいって場合、
ほとんどの方が頼む前提で説明受けてますね。
値段もそこそこになるのですが、それは置いといて、という流れが多いです。
その中でも人気があるなあと、思ったのが、
↓のストーングレイスシリーズのチャコールグレー色ですね。
ほとんどのお客様が必ず候補で口にします。
(出典: INAX)
あなそれがテレビで放映されていた時は、ビンテージオークが話題になることも多かったけど、
木の質感としては物足りないのか、想像よりは手応えが少ない感じです。
素材感からするとやっぱりセラミックタイルとしては石目調の方がいいんだろうか。
このストーングレイスシリーズは一枚60センチ×30センチの大判サイズで、
どうしても販売会のサンプルはカットした状態になるんだけれど、
ショールームに足を運んで確かめてますってお客様ばかり。
貼る場所はマンションの壁紙だけはもう嫌なのか、LDでテレビのバック一面に採用してますね。
前は一面テレビと組み合わせて壁面収納にする人も多かったけど、
特に震災直後は転倒防止の恐れがないって、ものすごく重要だったけれど
今はあえてローボード、そしてテレビ、余白の壁はエコカラットで表情つけたい、
そんな風潮が大きくなりつつあるのを感じます。
比較的若いご夫婦だと、生活する場ではあるものの、生活くささは嫌っていて、
貼っているとそこそこクレードアップ感も味わえ、
それで湿気とか匂いを調節してくれたら、ますますラッキーってところでしょうか。
お店で壁材に使っているのもちらほら見かけます。
それくらいの使用に耐えられるようなクオリティです。
本当にいい素材が出てくれたものです。
その他のエコカラットは寝室やトイレも含めてほぼ横ばい、ばらついていてます。
私が案内したお客様の中ではダントツ一位がストーングレースです。
ものすごく狭い市場調査ですが、今回は現場での引き合いを綴ってみました。
エコカラットに関しては、無関心の人は取りつく島のないくらいですが、
口にしたらほぼ発注といった流れになるので、
ほんのちょこっとだけですが(ここ強調!)楽させていただいてます(笑)。
ちなみに、ショールームに行ったお客様のほとんどが、サンプルをいただいていて、
検討が終わると玄関のシューズボックスにいれて、
汗で蒸れた靴による湿度の吸い取り、内部の臭い低減に活用しているみたいです。
家にもサンプル取り寄せしたものが何個もかあり、少しは役に立っているんじゃないかなと実感してます。
(スポンサーリンク)