ピロリ菌との再対決か?

初めての胃カメラ

胃カメラ検査に行ってきました。

食事を抜いて腹ペコ状態で初めての胃カメラ。
事前に周りに聞いて見たら、みんなオエっとなりながら、涙とよだれにまみれた時間だと脅かされていたので、
ドキドキドキドキ、、、、

緊張しているのがバレたのか、
看護師さんから、
「鎮静剤使います?」の一言。

検査中、一緒に胃カメラの様子を見たかったので、
「どんな感じになるんですか?」と聞いたら、
「人により効き方が変わるのですが、ウトウトってなるくらいですね、検査が終わってから醒めるまで1時間くらいぼうっとしますので、安静室でお休みにならないといけないですが」

とりあえず午前中は仕事を休むつもりだったし、楽な方がいいなあと思い、
お願いすることにしました。

その前に喉の麻酔も飲んでいたので、喉のあたりがジンジンして痛くないけど扁桃腺を腫らしたような状態。

マウスピースをつけて横になり、
「それじゃ、鎮静剤打ちまーす」と、注射され、、

「〇〇さーん、起きられますか?」と声をかけられた時は見覚えのない部屋。

なんということでしょう!!

注射されてからの記憶が全然ありません!

起きたところが違うということは、歩いてその部屋に来たみたいですが、
歩いたことも、何も覚えてないです。

何されてたかもわからないなんて、恐怖ですっっ!!

 

別の意味でドキドキが再発、、

診断結果は。。

そして3日後、検査結果を聞きに行きました。

その時初めて自分の胃の中とご対面。

検診の時に胃の中が汚いと言われてましたが、見た感じ。。

割と綺麗じゃん!と、思ってしまいました。

 

一つだけポリープがあったようですが、それも検査の結果良性と判明。

萎縮性胃炎もほぼ初期段階で、時間をかけて治ることもあるかもしれないけど、現状維持を心得たほうがいいという状態です

やれやれってところですかね。

 

だが、しかし、、、

血液検査の結果が、、

ピロリ菌、除菌できてなかったみたいだね」

がーん!!ってことは、まだ除菌?

「先生、前に味覚障害が出たんですけど、また出ますか???」

「抗体検査の数値から見るとほぼ確実なんだけど、

呼気検査しないと確定できないからそれからになるけど、前とは違う薬を使うから、同じ症状が出るとは限りません。」

 

薬飲むだけで終わればいいですけどね、、

 

 

とりあえず呼気検査がまた来月になり、診断結果は持ち越しなのですが、

ほぼ除菌前提にスケジュールを話し、年明け落ち着いた頃からのスタートになりそうです。

除菌も2回目までは保険適応ですが、その後になると適応外、

焦った私はググりまくり何かいいものがないかと物色三昧。

たどり着いたのはヨーグルトLG21とマヌカハニーでした。

 

マヌカハニーがなぜ良いのか?

マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサール(MGOという殺菌成分が有効らしいです。

そしてマヌカハニーはグレードがあり除菌目的なら濃度が医療グレードのものを選ばなくてはいけないようで、

UMF20+以上、UMF25+グレードあたりが必要のようです。

アマゾンで見て見ると10+くらいからあるようですね、

値段を気にしなければ、MGO1100+ !!なんてものも。

40,410円って、、手が出ないですが、ものすごく効果がありそう。


UMF25+クラスだと3,000円越えくらいでしょうか。

 

もしまた除菌に失敗するようなことがあれば、こちらのお世話になろうかな。

ピロリ菌はなぜ悪いのか、何を誘発するのか。

以前から胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などを誘発されると言われており、私が以前診断されたように、稀に貧血の原因にもなったりもします。

近年は胃がんの主な原因と言われているので、胃炎など特定の診断をされて、菌がいるなら、絶対に除菌した方がいいですね。

私は親戚に胃がん罹患者が数名いるので、やはり気になります。

予防できるならそれに越したことはないと思っています。

原因としては、子供の頃に井戸水とかあるところによく行って飲んでたせいかもしれないと思うのですが、はっきりとはわかりません。

いるものは仕方ないので、除菌あるのみ。

ピロリ菌の駆除。。来年の多分、最初の目標になりそうです。

 

(スポンサーリンク)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です