スパムって迷惑。。。

最近、
めっきりとスパムと思しきコメントがたくさん入ってきて、げんなりです。

マンションのオプション関連や、預言カフェなんかで、
ちょっとスピリチュアル好きな人が、記事を読みにきてくれてもいるみたいなのですが、

ホームページを開くたびに、
毎回毎回うんざりするほどの、承認待ちのメールが届いてます。

迷惑なものかどうかわからないから、とりあえず振り分けだけにしてますけどね。。
手作業でも一気に消せるから、それ以上は自動化しませんが。

いつも思うんですね。
こんなスパムに頼らずに、まっとうなビジネスしろと。

だいたいですよ、
今のところきているのは全部英語。海外からです。
日本語で書かれているとこに送るなら、日本語で書けって言いたいです。

しかもこんな弱小ブログ(自虐)まで、自動的に送れるシステムを持っているなら別の方法があるだろうと。

そしてその弱小ブログの運営者から片っ端に削除されてるって、バカみたいじゃないですか?
何度も何度も自動でできるからって送り続けてるって、分析とかもできないんですよねきっと。

スキルは正しく使って欲しいですね。
振り込め詐欺とかもそうなんですけど、法に触れることをしなくても、
発想を別の方向に向けたら合法的に、ものすごく稼げる可能性もあるのに
残念な人たちだなあと、いつも思います。

〇〇と天才は紙一重って言葉もありますが、
詐欺と商売上手も紙一重、道を間違えないで欲しいですね。

春ってそれでなくても、人が動く時期のせいもあり、スマホにも迷惑メールが多くなります。

普段は迷惑メールを自動的に振り分けて消去してくれますが、
引っかからないように手を替え品を替え、
でも内容は思いっきりテンプレ。
サイトの利用料が滞納されてるので法的措置をとる、だからこのURLまで連絡しろって、
もう何年も前からひねりもなく同じ手口。
それとエロお誘いの友達風なメール。
呆れます。

こちらの方は、片っ端から通信会社の迷惑メール窓口に転送してます。
熱心に通信会社が対応してくれるかどうかわかりませんが、
自動的に迷惑メールに振り分けてくれるよう蓄積されているので、直接そういうメールが来るのは少なくなります。
以前は自分で迷惑メールのアドレスをいちいち手入力してたのですが、
すぐにリストがいっぱいになるし、こんな手間いちいちかけてられないわと、
転送に変えました。
アドレスを自分でもわからない、思い出せないくらい長くしたりとかは後が大変なので、
スマホの迷惑メール対策としては防御より、攻撃型ですね

ブログもこれ以上増えてきたら完全自動で消去かな。
そういうトラブルがあるごとに、ネットで調べて、また一つ知識が増える、その繰り返しですね。

今回はグチで一記事書いてしまいました。
あーちょっとすっきりした。

(スポンサーリンク)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です