お気に入りの家具メーカー ソファー1 日本フクラ
既製家具も数々あれど、最近いいなあと思っているのが日本フクラのソファーです。
知っている人は知っている、でもそれほど一般的には浸透していないメーカーではないでしょうか。
お恥ずかしい話ですが、
私も当初はデザイン重視、見てくれ第一主義だったので。
インテリアコーディネートを本格的に実践でやり始めるまでは知らなかったです。
日本フクラとは
1973年、イノアックコーポレーションとドイツフクラ社の合弁会社として設立されました。
http://www.hukla.co.jp
日本にウレタン技術を導入したパイオニアです。
その後、日本にドイツ流のライン設計を実施した、国内自社工場での一貫した生産体制が整い、製造されています。
お気に入りポイント
・日本国内生産でありメイドインジャパン品質、
国内工場があるので、納期が比較的早く、メンテナンス対応がしっかりできること
・幅を10センチ単位で指定できるシリーズがあり、レイアウトプランが組みやすいこと
これはコーディネートする立場にとっても、とてもありがたく、
マンションなど限られたスペースの中でバランスのいい配置ができるありがたいシリーズです。
・カバーの着脱が可能で、クリーニング・交換ができるシリーズが多いこと
上記は対応できてるメーカーも多々ありますが、
何と言っても特筆すべきはその座り心地でしょう。
ヨーロッパで最大手の家具メーカー、ドイツフクラの技術由来の人間工学に基づいた設計と、
日本で初めてウレタンフォームを生産したイノアックコーポレーションとの合弁、
技術と素材がいい形でタッグを組んで、加えて日本国内製造、座り心地が悪いはずはありません(笑)。
残念ながら所有していないので自分で確認できていませんが、
へたりにくい耐久性の高い商品でもあるようです。
・他のソファメーカーと比べて比較的安価な価格帯というのも魅力の一つです。
(スポンサーリンク)
代表的なシリーズ カストール
日本フクラのソファーで代表的なシリーズがカストールです。
(出典:日本フクラ)
ローバックとスチールの脚を組み合わせた低めの設計で、狭めのリビングでも圧迫感を与えにくくなっていて、
日本の住宅事情にもとても相性が良い商品です。
低めでありながら、スチール脚で支える構造になっていて下部が空いているため浮遊感があり、
重い印象を与えません。
お掃除ロボットも対応可能。
組み合わせのバリエーションも多く、部分的に背もたれ部分を高くしたい方用に、取り外し可能で、必要なところに取り付けられるボルスタークッションというパーツの用意もあります。
座ってみて初めて分かる良さ
代表的なカストールはじめ、デザインは比較的オーソドックスでシンプルなフクラ製品、
私も他のメーカーと座り心地を比べてみるまでは、無難なソファーかな、という認識でした。
でも、もう何年も前になりますが大規模なインテリアフェアに参加して、
思う存分店員さんとかも気にせず座り比べをして、
やっぱりしっくりくるなと思ったのがこの日本フクラのソファ。
もちろん座り心地の興味は千差万別なので、一概に言えませんが、
長く使うものを探しているなら、選択肢の一つとしてぜひ座ってみての検討をお勧めするメーカーです。
ちなみにソファーだけでなく、キャビネット、椅子、テーブルなど他の家具展開もあります。
割引販売するところでの取り扱いがあまりないので
家具イベント、もしくはマンションオプション、新築、リフォーム会社を通しての割引購入ができるところがあればそういったところからの購入ができるのであればそちらを利用した方がベターです。
ソファーなどは、日本フクラに限らず、
ドアや通路の構造で搬入困難な場合も考えられ、そういった事前確認相談などができ、
後々のメンテナンスの窓口にもなってくれる正規代理店での購入がベターです。
(スポンサーリンク)