MINATOシティハーフマラソン2018情報と近辺の入浴施設
先日ポストに入っていたダイレクトメール。
MINATOシティハーフマラソン2018とありました。
東京マラソンの公式に登録しているのでその流れでか?と思ったけど、
どうやら地域全般に配ったみたいですね。
とりあえず中を確認。
開催日は平成30年12月2日
午前8時30分スタート
交通規制が午前7時30分から最長午前11時30分までなので、
午前中で終わるイベントにしていますね。
ざっくりコースは芝公園から日比谷公園手前の西新橋を周り、芝浦から品川駅手前を折り返し、
同じコースをたどると思いきや、新一の橋まだ足を伸ばして飯倉を登り切ってゴール!
(出典:MINATOシティハーフマラソン2018HPより)
一見へえって思うだけなのですが、最後に飯倉交差点の登らせるって、どうなの?
誰が考えたの?って思うくらいな急な坂ですよねえ。
東京タワーを囲むようなコースなんだけど、
東京マラソンほど観光名所を通るわけでもないし、
普通のシティマラソンってところでしょうか。
エントリー期間は
区民在住者のみもう始まっていて6月13日から7月3日まで
一般エントリーは7月23日から8月31日まで
ご興味のある方はHPまでどうぞ。
https://minato-half.jp
でも、遠方からエントリーするならその前に絶対高低差をチェックしてくださいね。
飯倉、マジきつい。。
(スポンサーリンク)
マラソン後に汗を流したい人には
一汗流して帰りたい方のために、付近の銭湯情報入れておきます。
ただし銭湯は営業時間が15時前後と少し時間が空くので、
他の入浴、汗の流せる施設も併記します。
いずれもちょっと歩くにはしんどいので、バスもしくは地下鉄利用が必須になります。
区立公衆浴場『ふれあいの湯』
http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/sonota/koshuyokujo/01.html
会場から一番近い銭湯です。
頑張れば徒歩可能かな。
日曜日は14時から入れます。
麻布黒美温泉『竹の湯』
https://takenoyuazabu.wixsite.com/takeno-yu
こちらはバス使わないと無理かな。
都バスの
都06系統 新橋ー渋谷 ニノ橋 下車
橋86系統 新橋ー目黒 仙台坂下 下車
住宅街の中なのでわかりづらい。
しかも15時30分からの営業、この時間ものすごく混んでいます。
だけど、ここ銭湯なのにコーラ色の温泉。
疲れが取れるので、たまに思い出したように行きます。
銭湯料金で気軽に温泉を楽しみたい方にオススメです。
でも、そんなに時間潰せない、すぐ一風呂浴びたいんだよ!って方には、
六本木駅から徒歩3分くらいの六本木VIVIへ
http://www.roppongi-vivi.com
普通入館料 2571円
いわゆるスーパー銭湯&スパなので、エステも岩盤浴もありますし飲食もできる。
疲れを取って、リラックスするには最適ですね。
裏技としては、
田町駅近くの港区スポーツセンター
http://www.minatoku-sports.com/index.html
芝公園から三田線で一本です
こちら区民以外800円で利用可能。
プールに併設でジャグジーがあり、身体ほぐして、シャワー設備も完備。
水着と水泳帽着用が必要ですが、お得です。
都内ってハーフも含めて市民マラソン大会とても多いように感じますが、
近所を歩いていても、必ずジョギングしている人を見かけるし、
休日の皇居周りは本当にすごい数のランナーが走っていて、需要も多いんでしょうね。
(スポンサーリンク)