築地本願寺カフェと本堂

先日、築地本願寺に行きました。

お目当ては築地本願寺の敷地内にできたインフォメーションセンター棟内の

去年2017年の11月にオープンした

築地本願寺カフェ Tsumugi の朝ごはん

写真を目にしてから気になって気になって、でも高いしなあ、、

と延び延びにしてましたが、久しぶりの知人と会うことになり

たまの贅沢もいいだろうということで来訪。

築地本願寺カフェ Tsumugi

平日の9時頃だったので、三組くらい入っていたものの、待つことなく通されました。

窓から見る景色はこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国内仏教のお寺の中でも異彩を放つ、

インドの古代仏教建築を模した本願寺の本堂が一望できる窓際です。

ものすごーく暑い日だったので、外にいる人まばら、ほとんど外国人観光客でした。

 

いよいよお目当の『18品の朝ごはん 日本茶つき』とご対面

税抜き1800円(税込1944円)です。

メニューでの写真と見比べてみましょう。

メニューの写真はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

丁寧に一品づつ、説明が書いてあります。

実際の品はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

偽り無しの、ほぼ写真そのままですね(笑)。

精進料理かと思っていましたが、実際は鴨肉やタコもあり、

豪華なおかゆ定食というところでしょうか。

何気に築地の卵焼きや漬物、練り物もあります。

おかゆはお代わり無料です。

この小皿、直径が10センチ弱の可愛いお皿なんですよ。

寄せたらそれほどではないかもしれないけど、

小さいお皿にちょっとずつ、きれいに並べられていると、

見た目に楽しく、少し豪華な感じがします。

自然とゆっくり味わって食べるというリズムになり、

おしゃべりしながら完食まで(おかゆおかわりいっぱいを含めて)

じっくり時間をかけていただきました。

トレイに小鉢をこうやって並べてみせるのは、

自宅での食卓でも見た目に寂しいときに応用ができそうですね。

 

並び順覚えるの大変だろうと思っていたらトレーに紙が敷いてあり、

円と何を乗せるのか、しっかり書いてありました。

他にもカフェメニューは充実していて、とても美味しそうなサンプルが並んでいます。
今度はかき氷とか食べに期待ですね。

とても満足感のある朝食をいただき、本堂に足を運びます。

(スポンサーリンク)

 

築地本願寺には御朱印無し

※撮影はOKですが、私は本堂の中はどこであっても、

写真に安易に収めてはいけないという考えなので、写真はとりません。

ご興味のある方は実際足を運んでいただければと思います。

この本堂も立派で、中には階段のところに象や牛など、普段見慣れているお寺にはないような

動物像やステンドグラスなどがあり。

またまた珍しいことにパイプオルガンまで設置されています。

 

今流行りの御朱印はありません。

その代わりにスタンプが置いてありました。

御朱印については、以下の通りの説明文が置いてありました。

御朱印とは、追善供養のために写経したものを

寺社に奉納していただく受取印が起源なので

追善供養を行わない浄土真宗には御朱印がないのです。

追善供養とは、生きている人が亡くなった人に対して行う供養のことで、

供物などを捧げることを意味してます。

その供養としての奉納した写経に対しての受け取り印が御朱印なので、

基本、御経を唱えるだけでいいとしている浄土真宗のお寺では、

なくて当たり前という考えからです。

こういうことをきちんと伝えているのは好感が持てますね。

今の御朱印ブームの中で、きちんと写経していただいている人は、

ものすごく少数派だと思いますし、何処も彼処でも、ほとんど記念のスタンプと同扱いなのは、

どこかで改めたほうがいいと個人的には思います。

記念スタンプは御朱印帳に押すものではないので、

気をつけてくださいね。

次に御朱印帳に御朱印いただこうとした時に、

注意を受けたり、御朱印拒否されることもあるようです。

御朱印がどういうものかきちんと知っていれば、スタンプを押さないでしょうし、

たとえ拒否されても仕方ないですよね。

 

月一でパイプオルガンのミニコンサートあり。

前文にパイプオルガンがあると書きましたが、

毎月最終金曜日にパイプオルガンのミニコンサートが開催されています。

ランチタイムコンサートという名前で行われている通り、

昼休みに合わせた毎月最終金曜日12時20分から12時50分までの30分間で、無料です。

たまに声楽や他の楽器も入ったり、なかなか聞き応えのあるコンサートです。

平日なので、難しいかもしれませんが、

タイミングよく参加できる機会があれば是非一度聞いてみてください。

教会ではなくお寺で聞くパイプオルガンも、なかなかいいなものですよ。

 

(NOTE)

浄土真宗本願寺派 築地本願寺

〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1

電話:03-3541-1131

本堂参拝時間

4月~9月  6:00 ~ 17:30

10月~3月 6:00 ~ 17:00

築地本願寺カフェ Tsumug

営業時間  8:00 ~ 21:00(LO 20:30)

朝食メニュー 8:00 ~ 10:30

アルコールメニュー 16:00 ~LO 20:30

他にも敷地内の別棟に飲食店あります。

最寄駅 東京メトロ日比谷線 築地駅 出口1すぐ隣

他、都営浅草線 東銀座駅出口5から徒歩5分

都営大江戸線 築地市場駅出口A1から徒歩5分

東京メトロ有楽町線 新富町駅出口4から徒歩5分

 

 

(スポンサーリンク)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です