ほぼ日手帳ミーティングキャラバンに参加しました。

ほぼ日手帳ミーティングキャラバンに参加してきました。

興味があったので、応募したら、まさかの当選。

その様子を、ちょっとだけ、紹介します。

 

ほぼ日手帳とは

今日本で一番売れている手帳になるので、知らない人はいないと思うけれど、

少し紹介すると、

糸井重里氏が代表取締役を務める

株式会社ほぼ日(前身東京糸井重里事務所)が発行している手帳で、

2002年から毎年少しずつモデルチェンジを繰り返しながら発売されています。

種類はざっくりとこの6種類、

  • オリジナル(A6サイズ)
  • カズン(A5サイズ)
  • 週間手帳のweeks
  • 英語版のPlanner
  • 5年手帳

これにカバーのバリエーションがあります。

↓オリジナルはこんな本体の手帳です。

 

 

(出典:ほぼ日刊イトイ新聞より)

 

 

毎年9月と2月に発売されますが、ファンも多く、

手帳の使い方なども、

ホームページのコンテンツでも色々紹介されています。

 

そのほぼ日手帳のユーザーが、

自分の手帳を持ち寄って、色々語ろうというのが、

今回参加したミーティングキャラバンです。

 

(スポンサーリンク)

ミーティングキャラバンの様子

詳しいことは後日、ほぼ日刊イトイ新聞で報告レポートが上がると思うので、

ネタバレにならない程度に。

 

「参加する人は手帳の猛者しかいない、と友達に言われてきた。」

 

参加した方が言ってた通り、

まさしく手帳のプロですか?って方々ばかりが集まったミーティングでした。

当初は当選者6名だったのだけど、応募者多数で7名になったとのこと。

糸井氏はパリに行っておられるとのことで残念ながら欠席だったのですが、

ほぼ日手帳チームの皆さんと、製作に携わっている別会社の皆さんと、

多分運のいい当選者(笑)の皆さん15人くらいだったでしょうか。

 

ほぼ日手帳との関わり方を自分の手帳をめくりながら

一人一人語るように進めて行ったんですけど、

 

皆さん、ほぼ日手帳への愛が強すぎる。

 

2006年くらいからとユーザー歴は長いものの、

走り書きで交通手段と重要なメモと、

思わず吐き出した愚痴、くらいしか書いてない私のに比べて、

 

びっしりと日々のことをまとめて書いてる人、

イラストや漫画描いてて、

そのまま本にできるんじゃないかって人ばかり。

ものすごいアウエー感を感じながらも、

とても楽しく為になる時間でした。

 

手帳チームの方の手帳も見せていただいて、

話を進めていく中で感じたことは、

手帳チームの皆さんが一番手帳愛がすごい。ということ。

毎年のアンケートも全て目を通し、

要望の多いものは取り入れられるよう、毎回検討しているそう。

こうやって書くと簡単そうですが、

万をゆうに超えるアンケートに目を通して、

要望を選別しながら吸い上げていくって、

並大抵ではないですからね。

頭が下がります。

集まったメンバーからだけでも、要望があれこれ出ていたので、

アンケートの要望も相当な項目だろうと想像に難くないですね。

こういったミーティングキャラバンを開催したり、アンケートをとってまとめたり、

一手間、というより相当の手間!をかけてもいいもの作ろうって気合が、

ひしひしと伝わってきました。

でも熱血の中身をほんわか雰囲気にうまく包んで和ませる。。

ほぼ日手帳そのまんま(笑)

作り手側の方に会えるって滅多にないし、

こういう人たちが作っているんだなあと、安心感も感じましたね。

 

二冊使いの人が半分くらいいて、その使い分け方は参考になりました。

それを参考に、来年からはオリジナルから、

大きなサイスのカズンにまとめようかなとも検討中。

1月始まりの手帳を利用しているので、9月の発売まで、検討しそうです。

そんなことを思いながら最後に手帳を囲んで記念撮影。

帰り際、思いかけず、お土産もいただいちゃいました。

↓こんな内容です。

ほぼ日ストアを利用している人にはおなじみの商品があると思います。

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ日ペーパーズ、なくなりそうだったので、うれしかったなあ。

他もおなじみなものばかり。取り替えようっと。

 

そして、一番うれしーって思ったのは参加賞のカード!

 

 

 

 

 

裏に名前書いていただいて、スタンプ押してくれました。

 

 

 

 

 

この日付印は、持参の手帳にも、もちろん押していただきました。

スタンプってどうしてこんなに嬉しいんだろう(嬉)

こういうスタンプもあったら欲しい、、、、

 

早速触発されて、とりあえずカバーをカスタマイズ。

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じに衣替え。

中身の充実はおいおいと、自分なりに、無理のない程度に。。。

 

手帳スタッフの皆様、手帳を見せていただいた皆様、

ありがとうございました!

来年の手帳が楽しみです。

 

(スポンサーリンク)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です