コバエホイホイを自作してみたら。。
ここ二、三日、東京は季節外れの30度超え。
季節の果物の梨をいただいて、ゴミ箱にきっちりビニールに包んで皮を捨ててたはずなのに、
どこからともなく、、コバエの大群!!!
もう、ぶんぶん、ぶんぶん飛び回り、すごいことになってました。
ペアリングしてるのか、二匹でくっついて飛んでるもののあり、
ここで繁殖する気?って焦った私は
たまらず買ってきました。コバエホイホイ。
置いてみたものの、
一匹も引っかからない。。
半日おいても引っかからない。
むしろ匂いにつられて周りを飛び交うコバエが増えてるような気が、、、、
困った時のパソコン、、とばかりにネット検索しました。
そしたらヒットしたのが、
『めんつゆホイホイ』
もうね、藁にもすがる思いで作ってみました。
めんつゆで作るコバエ駆除トラップ
文字通り、めんつゆでコバエがホイホイ取れるという代物。
作り方は簡単。
ペットボトルを5センチくらいの高さにカット。
そこに水で薄めためんつゆ
食器用洗剤を少し垂らすだけ。
これをコバエの多いところに置いておくだけです。
匂いが強い方がいいようなので、めんつゆは少し濃いめです。
こんな感じで並べておいておくこと1時間。。。
驚きの光景が!
(スポンサーリンク)
1時間後の結果は。。
キッチンにそっと顔を出してみると、心なしか飛んでるコバエが減ってる、、
そして中を覗くと、、
コバエホイホイはこんな感じ
ドアップ過ぎますよね、
でも、一匹も入ってないです。
片や自作めんつゆホイホイ、
そういうのが嫌いな人は見ないでくださいね、
そこに溜まる黒いブツブツ、これコバエです。
すごくないですか??
有に20匹以上です。
コバエホイホイ、近くのドラックストアで税込513円。
片やめんつゆホイホイ、うちにあった空きペットボトルと水、めんつゆ、食器用洗剤で、せいぜい20円ってとこですよ。
なんかもう、その価格差に驚いた。
そして、ゴミ処理きちんとしてもわずかな匂いを嗅ぎつけて集まってくる、
コバエの貪欲さに驚きました。
仕組みは簡単、
匂いにつられたコバエは実は、
体の人間でいうとみぞおちあたりにある気門という穴みたいなところから呼吸していて、
本来ならその周りは脂に覆われ水を弾くようになってて、液体の上に乗っても大丈夫。
でも、洗剤がそこに触れると脂が取れて、水を弾かなくなって
気門はふさがり、窒息しちゃってそのままめんつゆの底に、、仕組みになってます。
一週間くらい置きっ放しにしておくと完全駆除が期待できるそう。
コバエ対策
さて、もう集まってしまっていたコバエたちの処理はめんつゆホイホイに任せるとして、
ここまで集まってしまったのは、自分にも責任があるわけで、思いつく反省点を探ります。
1.梨の皮の水切り、ゴミ袋の密閉度が甘かった。それで匂いで呼び込んでしまった。
2.常夜灯がわりに小型LEDを夜間付けっ放しにしていたので、
光で換気口の隙間からコバエを呼び込んでしまった。
大きく考えられるのはその2点、
今後は今まで以上に気をつけたいと思います。
ちなみにめんつゆホイホイもコバエホイホイも
ショウジョウバエ、ノミバエといったコバエにのみ有効です。
そのほかエタノールスプレーとか、キッチン用のアルコールスプレーでも効くそうです。
好みとしてそこら中スプレーしたくないので、
やっぱり完全駆除までトラップ型のめんつゆホイホイに頼ろうと思います。
しかし市販品、、めんつゆに負けていいのかなああ、、、
(スポンサーリンク)