流行りを押さえている家具屋さん-ノーチェ

マンションのオプション会などでは取り扱わない家具ですが、

一人暮らし、二人暮らしを始める、

高校生以上の子供部屋の家具などを考えるときに、一度は覗いて見て欲しい家具屋さんがあります。

ノーチェ https://www.noce.co.jp

(下の画像はノーチェのHPのスクリーンショットです)

今回は、このお店について触れたいと思います。

 

(スポンサーリンク)

 

 

ここのオススメのポイントは、

  • 価格がリーズナブルなこと。
  • ジェネリック家具も取り扱っていてデザイン的に高いラインナップがあること。
  • 流行のスタイルの家具を押さえていること。

割と在庫の回転が早く、売り切れることも多いのですが、

雑誌紹介されてるような流行の家具を押さえるには、すごくいいお店だと思います。

 

基本的には修理不可の商品が大半なので、

使い切り型の家具になります。

ソファーなどは張り地が擦れたり破れたり、

キャビネットやテーブル系もガタついたら買い替えどきです。

こう書くと粗悪品なのか、とお思いでしょうが、そんなこともなく、結構持ちます。

進学などで一人暮らしをする人が卒業までの間だったり、

高校生のお子様が家を出るまで就職や進学で家を出るまで、とか

そのくらいは余裕です。

実際、カフェなどの設計をして。予算的に厳しい時に選んだこともあり、

何の問題もなくそのあとの改装まで持ってくれました。

 

ここは実店舗が各地にあり、比較的実物を見る事が可能なお店です。

今は色々インターネット上でデザインなどは確認できますが、

毎日使うものは、実物に直接触れて、選んでもらいたいなと思います。

特に椅子、ソファーは座って見て欲しいですね。

座った時の座面の感触。

テーブルとの高さのバランス。

背もたれのフィット感。

これはやっぱり実際に座って見ないとわかりません。

また、デザインや、座面の柔らかさによっても座面の高さの感覚は変わります。

寸法表示で、SHとあるのはSEAT HIGHの略、いわゆる床から座面までの高さを表します。

数字が同じでも、板の座面とクッション付きでは数センチ変わってきますから、

面倒でもお店で選んで欲しいですね。

 

ただ、難点を挙げるとすると、

張り地の幅が少ないですね。

ここは他の大手家具チェーンと同じですが、

色や柄にも個性を求める人には不向きかもしれません。

 

なお、店舗の大きさは比較的コンパクトなので、

IKEAのように1部屋のコーディネートみたいに組んでいるスタイルではありません。

その代わり、ホームページにコーディネート事例がたくさん掲載されており、

作りたいイメージに沿った家具の選び方の参考になるので、

あらかじめチェックしてからお店に向かうのがベストです。

 

ラグについては数が少ないので、別のお店での検討も必須になります。

事例集などは見てて楽しいし、見やすく、わかりやすいサイトです。

単価を見ても、手が届きそうって思える方が多いのでは。

(スポンサーリンク)

 

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です