がんばりすぎないお弁当の話 1

基本、自宅で仕事をしているので、お弁当を作る必要はないんだけれど、
仕事がものすごく詰まっていたりすると、作業を中断して昼食を用意して、といった気持ちになれない。

そんな時は朝、お弁当を作ります。
でも時間はかけません。

朝はほとんど、軽くお茶碗半分のご飯と、納豆、お味噌汁

あればおひたしか茹で野菜のストックと、ほとんどメニューが決まってます。

ご飯さえ炊いていれば、ほかは準備に10分もかかりません。

だからお弁当にもそんなに時間をかけたくありません。

栄養のバランスを、とか、そういうものは1日で帳尻合わせればいいことで、

まあ、見た目、なんとなく美味しそうに見えればいいかってくらいしか気にしません。

そこで、今日のお弁当。

 

 

 

 

 

 

 

曲げわっぱだと、三割り増しくらいに美味しそうに見えるので、

最近はもっぱらこれを使ってます。

買う時は高い!って思ったけど、これがなかなかの優れもの。

お弁当じゃない時も、おひつがわりに使います。

今日の頑張ってないお弁当の中身は、

  • ご飯
  • 梅干し
  • レタス
  • 卵焼き
  • ほうれん草のソテー
  • プチトマト
  • 鳥の唐揚げ(冷凍食品)

大したことしてない割にはそれなりにお弁当に見えますよね?

製作時間は朝食同様、約10分です。

頭をフルに使う時は、糖質補給も重要なので、ご飯も少し多めにしています。

メニューに迷って毎日お弁当どうしよう?って思う人も多いでしょうけれど、

このお弁当でも、バリエーション広げることができます。

例えば、

  • 卵焼き。

大葉や海苔を入れたり、オムレツやミックスベジタブル入りにするだけでも見た目も味も変わります。

  • ほうれん草ソテー。

胡麻和えや人参と合わせてソテーにしてみる。

または卵焼きと合体してもいいですね。

この二つを触っただけでもガラッと表情が変わります。

  • 鳥の唐揚げ

卵でとじて、唐揚げ丼にしてもいいし、ケチャップを和えたりしただけでもいい、

酢豚風にしてもいいですね。

やる気になれば小手先変えて、変化に富んだお弁当が簡単にできてしまいます。

 

(スポンサーリンク)

お弁当の容量はしっかりチェックする

適当に詰めているだけですが、

カロリーは気になるので、容量はしっかりチェックします。

以前、嘘か本当かわかりませんが、

弁当箱の容量(ml)が総カロリーの目安になるとの記事を見たことがあり、

お弁当の容器だけは気にしてます。

写真の曲げわっぱのお弁当箱は約500mlイコール、約500kcal

結構理想的な数字です。

 

お弁当箱を購入する時は裏側に容量が書いてある場合が多いので、

要チェックしてくださいね。

モチベーション高めるためにも、

気に入ったお弁当箱を手に入れて、目指すカロリー数もチェックできたら一石二鳥ですね。

 

曲げわっぱは、柴田慶信商店の丸弁当箱です。

HPに容量が書いているのでこれを参考にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(出典:柴田慶信商店HP)

白木の曲げわっぱ、同じように見えても、表情が違います。

ぜひ実物で確認して好みの木目のものを選んでほしいですね。

お弁当の中身はがんばりすぎないけど、

容器の購入の際にはお財布と相談して、結構がんばりました(笑)

 

柴田慶信商店HP    http://magewappa.com

 

 

スポンサーリンク

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です