仕事の書類処分 ー 書類溶解サービス2

※この記事には最新内容の記事が別にアップされています。

昨年、記事をアップして、自分でも利用している

大塚商会の『たのめーるソリューションサイト』での書類溶解サービス、メルティBOX。

そろそろ年末だし、書類処分しなきゃと回収スケジュールをチェックするためにHPを確認したら、

『がーん』。。。。廃止。

代わりにメルティBOX2というサービスに移行しました。

(スポンサーリンク)

メルティBOXとメルティBOX2の違いについて

一番大きな違いは、やはり価格。

一応移行期間も設けてあるものの、今は一箱1200円が1800円に変わります。。。

 

次に、支払い方法が、今までの請求書発行後、口座引き落としのみだったのが、

銀行振込やコンビニ振込も選べるようにはなりました。

銀行振込の場合、手数料は別途になります。

 

あとは、回収する運送会社を変えたようですね。

セイノースーパーエクスプレス株式会社が一気に引き受けるようで、配送センターでも管理を行うなど、セキュリティレベルを強化の意味合いもあるようです。

西濃運輸は自分のところでも溶解サービスしているのですが、こちらは個人事業主はNG,残念です。

 

最も宅急便の金額などが騒がれている前からの値段なので、ここ最近の宅配料金の高騰の影響からして仕方ないことかもしれないですが、、

色々、改善点はあるものの、600円の値上げはきっついなあ、、というのが本音。

一気に1.5倍ですからね。

大塚商会さんのサービスは前回の記事でも紹介した通り、

大きな企業でそれなりに安心感がある、個人事業主がサービスとしては唯一と言ってもいいもので、

箱は大塚商会さんの『たのめーる』で注文必須の、少しイレギュラーな大きさではあるものの、大きさに対してはお得感のあるサービスでした。

ざっと調べて見ても、個人事業主向けとしてはその優位性は変わらないようです。

 

移行期間が比較的長く、来年3月までは据え置きですし、

今後の契約更新などはこれから大塚商会さんからの案内が届くみたい。

とりあえず、処分用の箱もまだ使い切ってないことだし、

書類溶解サービスについてのまとめサイトなどはあるものの、

個人事業主の利用可に特化しているサイトがないので、様子を見ながら、他の取扱業者などの情報収集を進めて、調査終了次第、アップしようと思います。

法人対象なら、本当にそこそののお値段でたくさんあるんですけどねー(泣)

取り急ぎ、メルティBOX2については以下のサイトをご確認ください。

(今現在メルティBOXに加入してる方)

https://www.otsuka-shokai.co.jp/limited-i/promo/products/ods/meltybox-info/

なお、今回記事に紹介している私の利用しているのは、ダンボール箱回収型、

いわゆる赤ラベルシールを箱に貼付して回収してもらうサービスの方です。

メルティBOX2になると青いラベルになるようです。

据置施錠BOX型には該当しないところもあるかもしれません。ご了承くださいませ。

 

(スポンサーリンク)

 

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です