「モバイル ユーザビリティ」に関する問題の修正とWPのフォーム
「モバイル ユーザビリティ」の問題が新たに検出されました
今までなんの問題もなくブログをサクサク積み重ねて来たものの、2月に入っていきなり、Googleさんからこんなメールが届きました。
「モバイル ユーザビリティ」の問題が新たに 検出されました
クリック可能な要素同士が近すぎます。
なにこれ?????
どうやら自動形成されているサイトマップが、
スマートフォン表示だと行間がくっつきすぎてこれじゃダメよってことらしい。
今までなんともなかったんですけどね、、
2月に入っていきなり毎日、searchconsole問題検出されている表示が付いてます。
今年は一月が半端なく忙しく、ブログの更新もできてなかったから、
2月に入ってからさて、なにを書こうかと意気込んで開けたら、
まずこの処理につまづいてしまいました。
(スポンサーリンク)
そして対処結果は。。
延々二日間、これに関する記事片っ端から探してました。
行間を直す記事はたくさん見つかったものの、
自動形成される『サイトマップ』の行間設定する記事は見当たらない。
仕方ないので、行間をいじれる関数をじーっと探すも
なにせほとんど素人、それらしきところは分かるものの、
それが自動形成されるとこじゃないのも分かる。
そんな感じでどうしようと悶々とパソコンの前にいること何時間、、、×2日。
出した結論は、、、
固定記事の『サイトマップ』削除する。
それってどうよ?ってことですが、
延々と直し方もわからないのにチェックされ続けるのもどうよ?ってことで。
すっぱりと削除しましたよ。固定ページ。
カッコつけていうなら、雉も鳴かずば撃たれまい、の境地。
その実態は、わからないから疑わしきは削除!
そしてGoogleさんへ検証依頼をかけました。
今の所保留で検証始めたお知らせがメールで届いてました。
これでダメならもう、お手上げですけど、なんとか合格してほしいものです。
でも、もう一年以上なんともなかったのに、
今になってなぜって疑問なのですが、
単純にパトロールの順番がきただけなのかなあ?
それとも最近結構来訪者が増えてきてるので、詳しくチェックでもされているのか?
Googleさんの方針はわからないですね。
ただ、どの記事に問題があるかはきちんと教えてくれたので、
その点はとてもありがたかったです。
こうやって一つづつ覚えていくんですね。
WordPress エディター画面も変わってた。
バージョン更新をしないでおいて(というよりXサーバーに自動更新任せっきりにしてた)、上の問題を直すのにとりあえず最新バージョンにしてからだと、更新したら、エディターの画面も変わってた!
しかも全く別物かと思うくらいの大変更。
多分使いやすくなっているんだろうけど、
見慣れないものはやっぱり気持ち悪い。
能率悪い。ということで旧バージョンで使い続けられないか、
またまた検索しました。
こちらはすぐに見つかりました。
Classic Editor という、プラグインを利用するだけ。
早速入れて、画面を見ると。。
見慣れたいつもの書き込み画面!(嬉)
操作をまとめてブログに上げてくださってる方。
ほんとうに助かります。ありがとうございます。
まだまだ不慣れではありまして、不本意ながらこんなトラブル記事が
記念すべき100記事目になってしまいました。
更新も亀のようなのろさですが、
これからどんどん書いていこうと思います。
(スポンサーリンク)