5月17日は高血圧の日だそうで。

何の気なしにヤフーを開くと、今日は「高血圧の日」とのこと。

毎日何かしらの日になっていて、特に気に止めてなかったけど、
更年期を超えてから結構高め、
風邪をひいたり体調崩すと医者に二度見されるほど血圧が高くなってしまうので、
思わず調べてみたくなりました。

 

世界高血圧デー( World Hypertension Day)は、高血圧とその管理の啓発を目的として世界高血圧リーグ(The World Hypertension League、WHL)が創始し、指定した記念日

(出典 ウィキペディア)

他の記念日と違って5月17日に何か意味があるのかと思いきや、

特にこの日に何か特別なことがあったわけでもなく、

アメリがで5月が高血圧啓蒙月間であったことに由来するというだけで、

5月であればどこの日でも良かったみたいですね。

 

でも記念日があることで年に一回くらい、少し高血圧について考えるきっかけになるのかな。

 

(スポンサーリンク)

 

測定基準と血圧正常値の変遷

前に述べたように体調にも、時間帯や環境にも左右されるので、

毎回同じような環境で測定するのが大事、

日本高血圧学会で「家庭血圧測定条件設定の指針」というものをだしています。

  1. 測定部位:上腕が推奨。手首、指血圧計の使用は避ける。
  2. 朝の場合は、起床後1時間以内、排尿後、服薬前、朝食前の安静時、座位1 – 2分後に測定。
  3. 夜の場合は就床前の安静時、座位1 – 2分後に測定。
  4. 朝夜の、任意の期間の平均値と標準偏差によって評価。
  5. 家庭血圧は135/85 mmHg以上は治療対象、125/75 mmHg未満を正常血圧。

私も家庭用の血圧測定器持っているけど、なかなか難しくて、

平気で10〜20くらい左右してしまうのが悩みどころです。

病院や健康診断の時は特にドキドキしてしまって、

3回くらい測定してもらい手間をかけてもらって毎回申し訳ないです。

 

一言に高血圧って言っても、かなり目標値基準が変化してます。

収縮期血圧(いわゆる高い方)

  1. 1987年、180mmHg 以下
  2. 2004年、140mmHg 以下
  3. 2008年、130mmHg 以下

21年間で上が50も変わってますがな、、

ここからさらに危険度に応じて3段階に分かれます。

そのほかの危険因子にもよりますが、

Ⅰ度高血圧 140-159/90-99   低リスク

Ⅱ度高血圧 160-179/100-109  中等リスク

Ⅲ度高血圧 ≧180/≧110  高リスク

 

男女や年齢も考慮する必要があるみたいですが、まだまだそこらへんの基準は曖昧のようです。

 

 

 

血圧を下げるには

高い血圧は下げるに越したことないけれども、低ければ低いだけいいというのも少し違っているし、

急激に低下させるとそれこそ命に関わります。

まずよく言われているのは体重を減らすこと。

脂肪を蓄えて体が重いと心臓にも負担がかかるし、この辺りは当たり前でよね。

減量も血圧下げるのも緩やかな方が体に無理な負担をかけなくて済むし、

減量と並行してできることないかなあと考えてたところ、

 

サントリーから出している『セサミン』も良さそうで、

これも試してみました。4ヶ月くらい飲んだかな、

 

悪くはないですが、少し高いのと、サプリって意外と忘れがち。

あとはお手軽なもの無いのかなあと探していたところ

酢がいいと聞いたので、まずはリンゴ酢を希釈して飲むということを始めました。

大さじ一杯程度が1日の適量なので、料理に入れるには少し厳しい、ならば飲もう!

お世辞にも上手いとは言えないですけど、炭酸水で割って飲むとそれなりにいけました。

ハチミツとか入れるともうそれで立派なジュースです。

ただ、それだけだとやっぱりきつい。。

で、最近はもっぱらこれです。

ミツカンプルーベリー黒酢ドリンク(希釈タイプ)!

ストレート飲用のものもあるけれど、コスト的にはこちらがおすすめ。

好みの濃さに調整できるので、もっぱらこれ。

おいしくゴクゴクいけます。

一ヶ月くらい続けて、最近は平均して10くらい下がった感じです・

 

これから暑くなってくるし、美味しく飲みながら、血圧コントロールできるって最高ですね。

でも、これだけに頼るではなく、きちんと体も動かして、健康維持に務めなくては

 

ここまで振り返れるから、やっぱり記念日って、あれば役に立つものなんですね。

 

ちなみに5月17日、『世界電気通信記念日』、『パック旅行の日』でもあるようです。

他にもあるのかもしれない、、

 

 

(スポンサーリンク)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です