今年の暑さと汗対策2019

台風一過の青空というか、ここ最近の鬱陶しいくらいの雨模様から一転、本格的に夏到来ですね。

もう、暑い、、

クーラーほとんどかけっぱなしです。

昨年から、寝ている時もかけっぱなしにするようになりました。

消したりつけたりするのと電気料金が驚くほど高くなるということがないことがわかったのと、

ただでさえショートスリーパー気味なのに暑くて寝られないとなると、もう体がもたないなと思い、

夏バテして医者通いになるよりはましと判断しました。

ちょっと高めの28度、たまに27度設定ですが、部屋の中は快適です。

その分、少しでも外に出ると厳しい暑さがこたえるので、今年も暑さに備えてみました。

日傘と手ぬぐいハンカチ

こまめに水分補給できるマグボトルと、日傘と手ぬぐいハンカチ

これが私の夏の必須アイテムです。

中でも外せないのが日傘。

去年も書き込んだのがこちら。→    https://wp.me/s8Mw4r-higasa

これがあえなく壊れてしまったので新調しました。

UV効果と遮熱効果必須なのですが、UVはほとんどワンシーズンくらいで効果が薄れてしまうようです。

それで今年はワンシーズン持てばいいと考えを改め、

効果は譲れなくてもやすさ重視。

それともう一つ、何年も日傘を使ってきて、

折りたたみは自分にとっては使い勝手が悪いという結論に至り、

上記の条件と長傘にこだわって購入しました。

買ったのはこちら、なんと1480円(税抜)!。
作りはお値段以上と行きませんが(笑)悪くはないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

出先で西友があったのでふらっと立ち寄ったら、
とてもお買い得で、しかも大きさも結構大きいこれが並んでました。

色や柄は何種類かあった中、シンプルで、暑くなりにくい表が明るい色、

ということでこちらに。

晴雨兼用も嬉しいところです。

ジャンプ傘ではないので畳むとほっそりして、しかも軽量。

本当は中の色が黒だともっと良かったなあと思いつつ、他は文句なしだったので即決。

帰りに利用してみたら、中が明るくて良かったです。

断熱効果があると、頭が熱くならないので快適です。

 

(スポンサーリンク)

 

汗を拭くのに欠かせないてぬぐいハンカチ

更年期を終えてすっかり大汗かきになってしまった私。

汗を拭くハンカチ、は欠かせません。

普通のハンカチだとすぐにびっしょりしてしまうし、

タオルハンカチはかさばるし、で一番利用しているのがてぬぐいのはんかち。

今までもちょくちょく買っていましたが、随分くたびれてきたので、

今年は三枚入れ替えで購入しました。

夏らしい柄のチョイスになりました。

てぬぐいのはんかちは普通の手ぬぐいの半分のサイズで長方形、
端をミシンがけしてあるのでほつれない。
アイロンかけなくてもそれほど気になりません。
畳むと薄くてコンパクトだし、汗をすごく吸い取ってくれます。
しかも乾きがいいので、ものすごく重宝しています。
デザイン的にもやっぱり濱文様さんのが好きですね。

出遅れると人気の柄がすぐに品切れになってしまうので、今年は早めに購入しました。

 

手ぬぐいってすごくいい文化だと思うんですよ。

コンパクトだし、すぐ乾いてくれる。

旅行でも大活躍してくれてます。石鹸の泡立ちもいいんですよね。

ただ、日常外出するときは手ぬぐいの大きさまでいらないので、この半分の大きさの商品はありがたいですね。

100円ショップでも最近よく見かけるようになりましたが、生地がゴワゴワしすぎていて、全く別物だなと思っています。

今は駅のトイレなどでもジェットタオルがあるし、ウエットティッシュもあるしで、

ハンカチを持ち歩かない人が増えているようですけど、

ポケットから出して、ささっと汗を抑えるにはすごくいいものだと思います。

 

マグボトルに少し冷えた麦茶を入れて、日傘をさして、てぬぐいハンカチを持って。

これで今年の、おそらく猛暑を乗り切りたいと思います。

 

ちなみに、てぬぐいのはんかちはくたびれきったら靴磨きに利用して使い倒します。

適度に柔らかくなっているのでクリーム塗ったり磨くのに最適な布になります。

 

(スポンサーリンク)

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です