コロナ自粛解除されて思うこと

ずいぶん更新期間が空いてしまいました。
自粛解除になってから、ようやくいろんなことが再開し出し、
気持ち的にもまた書いて行こうかなという気持ちになってます。

仕事の影響はかなり深刻。
と、いうのも年明け早々から予定されていた仕事のほとんどか中止もしくは延期になっていて、
いまだに回復できてません。
この数ヶ月はほとんど去年から入っていた仕事を消化していっているという感じ。

商業施設の投資を今はする段階ではないので、商業施設関係の企画や設計も動き出しても年末くらいかなあ、、

住宅関係も、ショールームの閉鎖が二ヶ月ほどあり、
お客様と大判の実物を見ての打ち合わせができなかったので、
そのままずるずる先延ばしになってます。
お客様自体、勤務先が影響を受けてて、今年はリフォーム控えてみるとか、
契約解約した方もいたりして、先行き不透明な感じですね。

もちろん、コロナの影響が業界的に明るい方向に出ている業種もあり、
悲喜こもごもといったところです。

 

乗り切るために利用した給付金や貸付

3月頃からもうこれはおかしいなって流れが来ていたので、

真っ先にしたのは運転資金確保でした。

本当はオリンピック前の稼ぎどきって言うか、駆け込み仕事がかなり入る予定だったので、

7月くらいまではものすごく忙しいけど、そのあとは割とのんびり流せるかなあ、
年末くらいに手元に割とお金も残る目処もたってたので
個人事業主になってから初めての海外旅行に行けるかなあと取らぬ狸の皮算用して、
仕事の合間に旅行サイトチェックしたりして、、

それが全部パア。。。

活動資金が底をつく前にとりあえず回す資金確保しなきゃってことで、

コロナ用の貸付けが決まった日本政策金融公庫に相談することにしました。

 

現在、日本政策金融公庫の融資と、持続化給付金の給付で運転資金を確保している状態です。

 

 

(スポンサーリンク)

 

日本政策金融公庫のコロナ貸付

貸付受けられないとか、SNSなどで書き込みをたくさん見受けられましたが、

私の場合、すでに貸付け実績あり状態だったので、借り換えという形にしてもらい、すんなり通りました。

  • 希望額が少なかったこと。(その時点では影響は一ヶ月程度で済むと思ってたので、その程度の追加借入)
  • 今までの返済についてももう3/4以上返済していて、一度も遅延がなくきちんと引き落としができてる事

それらが有利に働いて審査が通ったと思います。

 

3月の下旬に相談に行く前に朝イチで電話をしたら、

今ものすごく混み始めているので、申請は1日でも早いほうがいいし、

書類がすぐ揃えられるなら、今日にでも来たほうがいいですよとアドバイスを受け、

その日の午後には最寄り支店に出向いていました。

 

行ったら支店の入り口から人が溢れてました。。。

1時間くらい待って、相談開始。

書類の不備もなかったし、自分の見通しを話し、
感触的にももうほとんど融資確実な感じで返済方法の話まで進み、
月々の返済額の上限と返済回数の希望を聞き取りされて、30分くらい終わりました。

それからは早かったです。

契約書が届くのに一週間、融資振り込みまで、ちょっと書類不備があってロスがありましたけど、

一ヶ月かかりませんでした。実日数で3週間ほど。

ほぼ前に借入した時と同じスピードでした、。

これもすごくラッキーだったと思います。

 

電話したタイミング、

申請するのに支店に出向いたタイミング、

一日ずれていたら、センターもパンク状態になっていたので、

おそらく2週間ほど差がついたと思います。

実際、申請した知人は私より1週間遅くに申請して、

振り込みされるまで二ヶ月近くかかって、想定より時間がかかり、その間の資金繰りが大変だったようです。

 

持続化給付金申請

個人事業主だし、給付金なんてもらえないだろうなーなんて思ってたら、

いきなり個人事業主にも条件クリアーしていれば給付受けられると決まったので、

こちらの方も検討しました。

もうね、これ本当にありがたかったです。

三月の売り上げが立たなかったので、

前年同月比で半減という条件はクリアー、

確定申告も早々に済ませていたので、前年書類はバッチリ。

今年度の売り上げについても、弥生会計の青色申告オンラインを利用してるので、

簡単に必要な売り上げ表がプリントアウトできて、あっという間に申請書類は完成。

不親切だと言われてた電子窓口も、わかりやすくてサクサク申請しました。

これも評判悪かったけど、普通に確定申告やそれ用にきちんと帳簿つけていれば、

というか会計ソフト利用してたら、資料の用意も申請も簡単なのになと思ったのが正直な感想です。

あれでわかりづらいとかって、それでよく確定申告できるなと思ったほど。

上から目線で申し訳ないですが、こんなに簡単な申請で上限100万給付はなんだか申し訳ない気がしました。

 

5月5日申請で、入金されたのは5月18日。

初日申請の人はトラブルに巻き込まれた人が多かったようですが、

こちらもわずか2週間で振り込まれて、本当に助かりました。

 

今後の見通し

特別給付金もすでに入金されているので、今のところ、割と気持ち的には余裕はあります。

ただ、私の場合はこれから影響が本番というか、出てくるんですよね。

店を改装しようとか、家をリフォームしようとか、そういった前向きな気持ち世の中全体が動いてくれないと、

進まない仕事なので、これから年末にかけて少しでも世の中が明るくなってくれないと、、

いくら給付金があっても、実質見込みより200万くらい売り上げが減りそうなので、

年末になったらまた資金繰りで右往左往してるかもしれないですね。

 

理想的には、コロナの新薬が開発、実用化できて、風邪やインフルエンザくらいの脅威に縮小する事。

そうなれば住居や階層などに目がむいてくれるし、止まっている計画も動き出すのですが。

その日が1日でも早く来てくれるように新薬開発研究者に期待してやみません。

オリンピックが来年開催できれば一気に経済回復するんだろうけど、、

望みは捨てずに、期待して、

動き出したときにすぐに自分も動けるよう、今はスキルアップに努めたいです。
それくらいしか今は頑張れないので。

 

この時期なぜか更新や申請など、重なったものがあったので、
少しその対応などの記事を続けようと思います。

(スポンサーリンク)

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です