季節の変わり目の暖房器具  カーボングラファイトヒーター

昨日からいきなり寒くなってしまい、机に向かっていても指先が冷たい、、

でもエアコンつけるほどでもない、、

とのことで電気ストーブ出しました。

電源入れたら瞬時に温まるカーボングラファイトヒータータイプ。

ありがたいです。

自分の持っているものをご紹介します。

サクラクレパスとのコラボで、箱がもろサクラクレパス 仕様、

ストーブの形自体もサクラクレパスのコーピーに似せてあります。

2013年の年末に、その形に一目惚れし購入したものですが、

まだまだ現役です。

当時もその可愛さから人気だったんですが、7年経過した今でも色はモデルチェンジしてほぼ同じ仕様で受け継がれているので、もうスタンダート商品になっているようですね。

 

相何れにしても息の長い商品になっているし、自分でもお気に入りなので、記事にしてみました。

色の変遷と、特徴について簡単にまとめてみました。

カーボングラファイトヒーター  KOIZUMI×サクラクレパスコラボ

当時の色は5色

(KOIZUMI HPより引用)

パステル色の優しい色展開になっていました。
私が購入したのも一番シンプルな『しろいろ』でした。

色の呼称はクーピー同様可愛く左から、
『みずいろ』
『きみどり』
『むらさき』
『ももいろ』
『しろ』
ちょっと画像だと違うだろと思われそうな色物をつけられていたりもしてますが、

現物見た時点で全色かわいい色でした。

 

 

 

2018年頃からも色のバリエーション変えて、現行品は下の4色です。

 

(KOIZUMI HPより引用)

左から、

『くらいはいいろ(ブラック)』
『そらいろ(ブルー)』
『あか(レッド)』
『たまごいろ(ベージュ)』

相変わらず、可愛い色の名前ですが、現行品では( )がついて、

味気ないけどわかりやすい色の名前が追記されています。

まあ以前のものも普通に白とかピンクとか呼ばれてましたけどね、

そこはこだわり続けて欲しかったと言うか、少し寂しい感じですね。

色展開するなら金色や銀色も作って欲しかったなあと思います。

銀は結構売れそうな気がするんだけと、メッキ仕上げになるからコストが上がってしまうせいで見送られたんだろうと何となく予想。。

 

現行品 KKS-0683/C・R・A・Kの特徴

色もさておき、使い勝手のがいいですね。

カーボンヒーターは速暖性遠赤外線効果があるので、つけたその時から暖かく、体の中からじんわりと暖かさが続くのが特徴。

少し肌寒い時は一番重宝ではないでしょうか。

以前電気ストーブも使っていましたが、比べてみるとカーボンヒーターの方が体の温まり感がいいように感じます。

縦長のもので横幅が薄いので、圧迫感もなく場所を取らず、絶妙な高さなので、

私は足元だけ温めたいときはテーブルの下に入れたりして使ってます
(これは自己責任でお願いします、でも一番場所取らずに足が温まって、頭がぼうっとならないのでいいです、、)

パワーも2段切替なので、節電もでき単体でも、エアコンとの併用でもいけますね。

転倒した場合のオフ機能もあります。

それと忘れちゃいけないのが、お手入れのやりやすさ。

埃などが目立ったら前面のガードは外しやすいので、サッと乾拭きするだけで綺麗になります。

地味だけど、ありがたい。

耐久性は自分が使っているのでもう検証済みですが、2013年から使用して全く問題なし、コンセント部分も熱くなったりもしないしまだまだ使えそう。

デザインの好みが合えばすごくいい商品だと思います。

必要最低限の機能を備えていて、お手頃値段も結構手頃。
気になる方はこちらのリンク貼っておきます。

因みにAmazon、10月13.14日と年に一度のプライム会員対象のビッグセール。
https://amzn.to/3ddhB2K

これじゃなくても、ちょっとコンパクトな暖房器具が欲しい人は覗いてみるのもいいかもしれないですね。

まだ前の色バージョンも取り扱いもあるショップも出品しています。

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です