弾丸参拝ツアー!その2 谷瀬の吊り橋

参拝とはちょっと離れますが、

ツアーに組み込まれていた谷瀬の吊り橋に向かいます。

参加したツアーは本当に山道を長距離移動するため、休憩場所で食事を取る、

ということが組み込まれていません。

車中でお弁当が配られます。

しかも、移動中、かなり揺れるとのことで、

天河大辨財天社の参拝時間を少し早めに切り上げて、

停車中に食べてくださいねというお達しが。

参拝も済ませて、欲しかった五十鈴ストラップも御朱印もいただけたしと、バスに戻ったのが集合時間の20分ほど前。もうすでに数人の方が戻って、食べ始めてました。

肝心のお弁当はというと、

こんな感じのすべて一口サイズになっているお弁当。紙パックのお茶つきです。

男の人には物足りないかもですけど、ずっとバスに揺られて車酔いまではいかなくても万全じゃないお腹にはちょうど良かったです。

味もそれほど濃すぎず美味しくいただきました。

 

でも、停車中のバスって、エンジンかけられなくて蒸し風呂状態、

かろうじて開けられる窓からの風を頼りに、暑さと戦いながらの食事でした。

耐えられずに外に出て食べてた人も多かった(笑)

そう、この時間、ちょうど晴れてお日様出てたんですよね。

ここは曇りでも良かったかな。

(スポンサーリンク)

 

谷瀬の吊り橋

休憩時間も終わり、発車してから一時間半ほどで吊り橋に到着です。

いつもならそれほどかからないみたいですけど、前日の雨で迂回した経路を使ったため、30分以上余計にかかったようです。

ここでも少しパラパラと雨も降りましたが、すぐに上がり、

最低限の身軽な服装で吊り橋体験に挑みます。

実は高所恐怖症気味の私。

東京タワーの床がガラスになっているところにすら立てないのに、いささか無謀でもありましたが。

せっかく来たし、写真だけじゃね、、と思い直し、行くことに。。

足元見たらもう絶対無理って思ったので、なるべく視線を正面に。を心がけて。。。

 

でもね、揺れるんですよ。ものすごく。

しかも20人制限のはずが、その倍は渡ってる。。

監視員みたいな人はいて、ある程度規制はしてたのですが、絶対超えてる、、

その人たちが折り返してくるし、途中で記念写真撮ってる強者もいるものだから、

避けながら端によるってものすごく恐怖です、、

手すりはないですよ。

橋の両端にロープというかワイヤーあるけど、

つかめる距離にはありません、、

 

 

 

ビビりながらそれでもなんとか渡りきり、
五分ほど対岸で休憩して考えました。

人とすれ違わずに、あんまり人が乗ってない隙を狙った方が、早く渡れるし、揺れないんじゃないのか?

それで少なくなったあたりを見計らい、折り返し開始。

確かに人が少ないとあんまり揺れない。
こわーいとか言ってる人のアクション見て顔が引きつることもない。
下を見るのは流石にできなかったけど、
周りの景色を楽しむ余裕はありましたね。
川の上という事もあり、心地よい風が気持ちよかったです。

行かれる方はまあツアーだと難しいけど、
下の写真くらいの人数しか渡ってないときの方がオススメです。

高所恐怖症気味なので、ものすごい達成感を感じました。。

次はいよいよ、今回の一番の目的、玉置神社に向かいます。

次回に続きます。

(スポンサーリンク)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です