インテリアオプションの仕事の継続について
最近ずっと更新できてなかった。
それはずっと悩んでたから。
それほど閲覧がないので誰にも迷惑かけてないからいいんだろうけど。。
多少なりとも参考にしてくれている人もいたようなので、
一応書いておきます、
色々と悩みましたが、販売会社から業務委託を受けてインテリアオプションの仕事をすることをやめることにしました。
ありがたいことに複数の会社からお仕事いただいていて、オンラインでの打ち合わせも始めたりして、
移動することもなく、すごく便利に勧められてもいたのですが、
そこでふと考えてしまいました。 これでいいのかと。
販売会社ごとにパッケージや取扱商品が決まっていて、その枠組みでするのは当然だと思います。
かかる経費をその中で納めてスケールメリットもあるわけですから。
でもやっぱり家具やファブリックなど、この人たちの求めてるのはこういうものなんだろうなあと、
別のメーカーのものを見て思ってしまったり、
注文家具でもこういう既製品の組み方だと節約できるだろうな、、とか思ってしまったり。。
いい販売員ではなかったですね。
それに加えてオンラインになってしまって、毎日触れたり使えるものを案内しながらということも今後ますます減りそうです。
それならばいなくても良いんじゃないのかなあ。。でも、やりがいもないわけじゃないし、、、
なんてグルグル考えていたのが半年くらいのこと。
で、結局9月の更新を延長しないことにしました。
詳しくどうしてそう考えてしまったかも書こうかとも思ったけど、やめときます。
でも、否定して辞めるわけじゃないし、インテリアコーディネートなど、居住空間のインテリアプランに関わるのを辞めるわけでもないので、
それだけは誤解のないように書いておきます。
ここのブログのインテリアオプションのカテゴリーも、別に仕事を辞めるわけじゃないので、
新居を考えている人の参考になるかもしれないことは継続して更新したいものがあったら載せていきます。
自分は枠組みから外れてしまいますが、インテリアオプション、悪くないと思いますよ。
オンライン商談で事足りることも多いでしょうし、
特に入居する前にしておいたほうが絶対お得なエアコンやコーティング関係は、
オプション会社以外で検討するのはすごく非効率だし、レベルも分からないからやめておいたほうがいいと思います。
エアコンも、機器の代金もほとんど量販店の物と変わらないし、
最初はオプション会社のもの入れておけば、カバーや架台もしっかりしているものを採用しているので
何年かして買い替えする時も工事費に追加料金ほとんど発生せずにできるから、長い目で見たらお得になるでしょうね。
賢く見極めて上手に付き合っていってもらいたいです。
しばらく仕事はメインの商業施設の方に専念して、ここの記事はインテリアに関する面白いものの紹介や、日々の生活で気になる物、ハマっているものを紹介するゆるいブログになりますので、見ていただいた方には、今後も生暖かい目で見守っていただければ幸いです。