開運 待乳山聖天様
どっぷり浸かっているわけではありませんが、
毎月1日は必ず近くの氏神様にお参りに行ってます。
先月無事過ごせたことの感謝と、今月のご加護をお願いに。
そして、今月は待乳山聖天様にも参拝です。
浅草駅から、江戸通りを靴の問屋街方面、隅田公園沿いにまっすぐ歩いていくと、
(迷いようがないのと、ここを訪れるなら調べる手間を惜しんではいけないので地図は省略します。)
左側にこんもり緑が生い茂る一角が見えてきます。
こんな感じに見えてきます。
写真の門は通常入れません、左手に階段があります。
境内をアップしているブログがありますが、私的には聖域だと思っているので、写真はここまで。
境内に入って行くと、線香、お供え用のお花、なぜか大量の大根を売っています。
こちらの聖天様、実は大根が大好き、ここではお供えの定番です。
大根は市価より高め設定の250円(2017.6.1時点)プラスお線香50円を買って、
まずはお線香を立て、本堂に入ります。
この日はちょうどお勤めの時間にあたり、大根をお供えして、お勤めが終わるまで、じっくりと拝みました。
こちらでは浴油祈祷という御祈祷を申し込みできます。
3500円からできるのですが、7日間修法いただき、お札かお守りを授与されます。
本来なら7日間ずっと祈願の場に通ったほうがいいのですが、無理なら、自宅で手を合わせるのでも大丈夫。
お札やお守りも郵送お願いできます。
先月御祈祷をお願いしていたので、経過報告を兼ねての参拝となりました。
こちらの聖天(別名大聖歓喜天)様、かなり無理めの御願いも成就してくださると、その筋ではとても有名。
ただし、拝むだけじゃいけません、礼儀知らずは大嫌い、怠け者も大嫌い、
(だからわざと住所も地図も省略しました。)
ご祈祷の後、努力も何もしないとか、成就の後感謝の気持ちをお伝えしないとか、
そういう人にはもう容赦なし、成就できないで済めばまだマシで、感謝しない人にはバチ当てます。マジです。。
(スポンサーリンク)
余談になりますが、
数年前に流行った『夢をかなえるゾウ』のガネーシャも歓喜天がモチーフになっており、
物語上かなりくだけたキャラにしていますが、最初に契約させるとか、課題を与えて努力させたり、
感謝の気持ちをお供え強要したりとの描写はいいところついてます。
きちんとご祈祷し、感謝し努力を怠らない人は、ものすごくえこひいきしまくってくれます。
過去何度か無理目なお願いを成就させていただきました。
今回は、過去最大のお願いしているので、経過報告やお参りは当然です。
こういう風になりたいとご祈祷したことで、それがそのまま自分の目標になり、どうしたらそうなれるのか考えます。
報告参拝していると、もう一度冷静に立ち止まり、今できることが何なのかを改めて自分の中で整理できたり、
新たに身を引き締め、頑張ろうという気持ちが湧いてきます。
決意表明しちゃったから、やらなきゃ、な状況に追い込むのに似てますね。
性格的に追い込まないとなかなか出来ない性分で、浴油祈祷をお願いすることで、実行力を維持できるので私には合っているのかもしれません。
どちらかというとスパルタ鬼コーチ的な聖天様、お願いするのも生半可な気持ちではいけないです。
覚悟を持ってご祈祷くださいね。
お数珠を持っている方は忘れずに。
成就したらお願い事の大きさにもよりますが、私は「御礼」として浴油祈祷をお願いしています。
最低でもお礼参りはしましょう。
ちなみに、お供えした大根はお勤め後、お下がりをいただけます。
早い時間なら持ちやすいように半分にカットしたもの本堂を出たところに袋に詰めておいてあるので、
いただいて帰れます。
お参りが済んで、引いたおみくじは『吉』。でも内容的にはもう大吉に等しい吉。
早くお礼のご祈祷できるように頑張ります。
(スポンサーリンク)