更年期 その7 漢方治療
漢方治療に通ったのは3ヶ月。
短かっ!て思われると思いますが、これがすごく辛かった。
最初に問診と脈診をしてもらい、処方してもらったのは
医院でもらう丸薬。これは保険適用外。
それと
コタロー黄連解毒湯エキスカプセル。
ツムラ白虎加人参湯エキスカプセル。
これを二週間。
ほとんど改善が見られないので、薬が変更になります。
丸薬とコタロー黄連解毒湯エキスカプセル。はそのまま
コタロー抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒。
この組み合わせがほぼ2ヶ月続きました。
調べてもらえばすぐにわかりますが、最初はほてりなどを鎮める作用が強いもの。
二番目はノイローゼや不眠、高血圧などに作用するものですね。
実際この頃仕事が忙しくあまり眠れてなくて血圧は高かったし、イライラもしていましたが、
この薬を飲み始めて、それが収まるどころが、逆にイライラが強くなり、
今も続いているのですが、睡眠障害が出始めました。
もともと睡眠時間が短めだったけれど、眠りが浅くて、すぐに目がさめる、4時間以上続けて寝られない。という状態です。
こんなことを続けていくと、体の疲れ取れないですよね、
更年期を治すために始めたのに、体はだるいし、血圧もどんどん高くなるし、
イライラするし、一向に治らないホットフラッシュとのぼせ。
婦人科で少しは良くなっていた、頭の血管が切れそうになるくらいの血流とどくどく感。。
なんのためにここに通っているんだろうと分からなくなってました。
困惑していたのは私だけではなく、お医者様も同じです。
漢方薬は他の薬と違って、効果が出るまでに時間がかかるというものであっても、なんの改善もした風には見られないし、どんどん悪くなっているようだと、感じていたようです。
漢方は結果をすぐに求めてはいけないこともわかっていましたが、
原因は更年期による自律神経がくるってしまっているとはっきりしているのに、
なぜ対処療法が見つけてもらえないんだろうと。どうしてもそう考えてしまう。
考えればまた眠る時間が削られる。。
血圧を毎日測ったほうがいいと勧められ、血圧機も買いました。
上腕式デジタル血圧計(日本精密測器)DSーA10
計測時は空気圧で、血が止まるってくらいぎゅうぎゅうに締め付けられるタイプです。
個人で計測するレベルなので、正確かどうか本当のところは分からずじまい。
ただこの頃血圧が上で170を超えていました。
すぐにでも治療をしなきゃいけないレベルなんですけど、そこはあえて触れられず、
飲み続けて3ヶ月経った頃、
ちょうどお正月休みで薬が途切れたのをきっかけにやめてしまいました。
辛すぎて、もうこれはダメだと。
ここまで体調が良くならず、むしろ悪くなっているのは好転反応でもなさそうだし、漢方は合わないということだろうなと。
もしかしたら、保険適用外のものだったら効く薬もあったかもしれない。
でも、費用的に自分が払いきれないなら、それは経済的にもあっていないということです。
その年のお正月はひたすら横になり、体を休めるだけの休暇となりました。
(スポンサーリンク)