師走の待乳山聖天と浅草散策

3日日曜日、雲ひとつない天気に誘われて、月の一度の待乳山聖天様へのお参りの後、

散策を楽しんできました。

もう師走ということもあり、待乳山聖天様ももう初詣の準備です。

青空と銀杏のコントラストが綺麗ですね、

銀杏の葉も陽を浴びて、本当に黄金色に輝いていました。

いつもの通り、大根とお線香をお供えして、

先月のご加護のお礼と、少し厳しい願掛けのお願いのさらなるご加護をお願いし、

お下がりの大根をいただいて、今月のおみくじを引かせていただきます。

今回は『吉』。内容も喜ばしいことが多く、これがお願いの答えだと本当に嬉しいことです。

 

ちょっと元気をもらい聖天様を後にして空を見上げれば、どこまでも澄んだ青空、

これは散歩するしかないと、とりあえず目の前の隅田公園で一休みです。

小学生の駅伝大会のようなものをしていて、がんばれーって声が響いているような、のどかな日曜日、しかもここまでくると浅草駅界隈の賑わいはほとんどなく、ゆっくりとスカイツリーを眺めながら、持ち歩いているコーヒーを一口、、

贅沢な時間です。

この時期紅葉も綺麗なのですが、

よく見ると、ん?桜?

十月桜という品種らしいです。

花と紅葉のコラボ、、こんな桜があったなんて、初めて気づきました。

それを見ていたら、初めてのところに行ってみようと、なぜか向かった先は東武浅草駅の屋上。

ここは1階しか来たことがなかったので、屋上があることも気づいてなかったけどふと見上げたらなんとなく解放していそうだったので、あがってみました。

このツリーとわずかなベンチと稲荷神社以外なーんにもありません。

寂しいベンチからの景色。。

お稲荷様の社も寂しげです。

由来を見たら、京都伏見稲荷から分祀していただいたという、由緒正しいお稲荷様で出世稲荷でもあるようです。

持ってた小銭で、ご挨拶のみさせていただいて、ここでもしばしコーヒー休憩。

この時期になると、マイボトルがあって本当に良かったと思います。

まだまだ熱々のコーヒーを飲みながら、しばしスカイツリーを眺め、ぼうっと考え事。

下は観光客でごった返しの浅草が嘘のようです。

公園も、屋上も穴場のですね。

今度はテイクアウトの食べ物とかを買ってここで楽しもうかなと、

密かに計画しながら、あとにしました。

 

晴れているとはいえ冷たい風の中にいたので、体もすっかり冷えきりお腹も空いたので、

浅草線乗り場までの道すがら、富士そばでお食事。

好きなんですよ、富士そば。

下手に小洒落たカフェよりはずっとヘルシーに、安くお腹も満足させてもらえます。

頼んだのは、ほうれん草そば。

 

わかめとほうれん草がたっぷりで、お気に入りです

これで400円は大満足です。

 

ほんの一時間くらいで帰るはずが、なんだかんだ三時間近く。

休日を満喫したなあと大満足の一日でした。

こんな日もたまにはいいですね。

 

(スポンサーリンク)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です