2020酉の市(続) 鷲神社入場証と補足事項 COCOAアプリどうする?
先日ブログに書いて大急ぎで往復はがきを送った、鷲神社の酉の市入場証、
たった二日で返送されました。早っ!!!(笑)
実物はこちら↓
青い部分は、希望日と人数と代表者の住所を隠してます。
この画面だけでは表の社務所のハンコの書体などわからないだろうし、偽装に使われることもないだろうから、アップしました。
なんともあっさりの入場証だけど、実際はがきで送った人どのくらいいるんだろう。。
こんなに早く返送が来ると、往復はがきで送った人が少なくて、現地でそんなの知らなかったという苦情がが多くて大混乱になって、結局いつもどおり整列させて人数制限しながら入れる、なーんてことにならなきゃいいですが。
一応混雑を避けて、なるべく人のいない時間に行くつもりではあるけど、時間による混雑状況もわからないし、行ったけど入場制限で長蛇の列、とか似合わない時間を想定していきたいなと思っています。
鷲神社は9月25日のお知らせからは更新していないので、一応予測のもと、この入場証と、チェックシートを持って向かおうと思います。
鷲神社のお隣の長國寺は、いつもはそのまま神社境内から通り抜けできるんだけど、H Pだと今回山門からしか入場出来ないみたいなので、一旦鷲神社境内から抜けなきゃいけない。。
・・・・・それってどうなんだろう。
おそらくですが、かえって鳥居や山門2人が溢れかえってすごいことになりそうで、それを想像してないとは思いたくないんですが。
今年は行ってみないと本当に想像がつかないです。
ちなみに長國寺は開門時間が決まっていて、
夜は前日21時から受付、当日2時まで
当日は8時から受付、24時までとなっています。
なお、鷲神社、長國寺、どちらもマスク着用、手の消毒は必須、37.5度以上の体温の人は入れません。
新型コロナウイルス 接触アプリ『COCOA』入れる問題・・
またチェックシートで代用できるのですが、新型コロナウイルス 接触アプリ『COCOA』アプリの導入を推奨されています。
『COCOA』、当日現地で少し時間短縮できるならと思って、一応ダウンロードして確認してみました。
これ、登録している人で陽性の人と接触していたとしたら、入れてくれないんだろうか?とかいらない心配も出てくる。
それと常時Bluetootchをオンにしておくのは、セキュリティ上怖いし、
仕事で会っている人と名刺交換の時のみ使うならいいけど、ずっと開放しておくのは自分的にはやっぱり無理。
まあ、たしかにBluetootchとかで情報共有しないでどうやって情報共有するの?ってことになのですが。
デバイス乗っ取りとか、情報漏洩の危惧がある脆弱性を解決できていないので、アプリ削除しました。
削除する時に何度も削除確認の画面も出てきて、注意喚起されるけど、怖いものは怖いです。
ちなみに、私がBluetootch使うのは、無線マウスもキーボードもやめているので、スマホでとった写真をPCに送るときだけ。
チェックシート書く手間と時間は、この際目を瞑ろうと思います。
あと2週間近くあるけど、元気に参拝できるように気をつけよう。